SSブログ

多様な地域防災への取り組みかたとは [大規模地震]

スポンサーリンク

薄毛は飲み薬で治る時代!悩まないで挑戦してみて下さい

多くの企業や事業所が大規模災害時における自らの役割を認識をしている



ハイパーレスキューを体験する芸能人がいました。

4月5日に放送された日本テレビの週イチで、ジャニーズKAT-TUNの中丸雄一さんが様々なレスキュー新人研修訓練に挑戦し、災害によって生じるであろう複雑化する救助法を体験していました。

ただ面白く見てい居るのではなく防災に関する興味を、多くの方に持ってい頂ければ幸いですね。



災害時における企業の立場は、社員・顧客の安全確保、事業継続などが主たる役割となりますが、同時に可能な範囲での地域への貢献も望まられています。

ガソリンスタンドと自主防災組織が協定を結んで防災資機材や生活用水の提供を行う事、としている例もあるのです。


都市部における帰宅困難者対策ではコンビニエンスストアー、ファーストフードショップなどが支援ステーションの役割を果たすことになっています。

企業もまた社会的存在であり、東日本大震災発生以来、多くの企業や事業所が大規模災害時に於ける自らの役割を認識し、防災計画立案や訓練・図上演習にと組んでいる例を散見出来るようになりました。



率先たる避難者となれ


学校・大学を拠点とした活動も重要な位置を占めており、最近では防災への活動が単位として取り入れられ、防災士の資格を取る事を義務づけている大学も有るようです。

防災訓練を経験している中学生・高校生・大学生は災害時には大きな戦力となりうるのです。


東日本大震災の時に、釜石市の釜石東中学校の生徒たちは、地震後ただちに避難を開始して「率先避難者」となりました、その姿を見て、隣の鵜住居小学校の児童や近隣の住民がその後を追ったのです。

避難行動中に中学生たちは合流した保育園児、小学生、高齢者の手助けをして、結果的に全員が無事に非難できました。

このことは全国の学校における、防災教育の模範的事例となっています。



避難支援のポイントと課題


避難支援のポイントは、1人のよう配慮者に対する「避難支援者」は必ず複数設定すること、日中の場合と夜間の場合、また地震災害時と豪雨洪水災害時の場合など、それぞれの時間帯、ケースに応じた支援プランを立てる事が大切です。

東日本大震災では、宮城県三陸町にある特別養護老人ホームでは、高台の高校に避難誘導しようとしましたが、急坂・階段であったために車いすを使用する人々や寝たきりの人々を搬送する事が出来ず、49人の人々が死亡・行方不明になってしまいました。


福祉や介護の第一線では絶対的な人で不足であり、平常時においてでさえ手が足りないのに、大規模災害時はさらに困難が待ち構えているのです。

自力で歩く事が出来ない車いすを使用する人や、寝たきりの人を人力で速やかに移動させるためには、5人の支援が望ましいとされています。


さらに在宅の要配慮者の場合には居住地が分散しているため、これを組織的に一斉に避難してもらうには多くの「避難支援者」が必要とされ、地域ぐるみの対策・避難支援ボランティアの仕組み作りが望まれます。







マンション防災について

住宅に住む全国の一般世帯を都道府県別に「一戸建て」か「マンション(共同住宅)かの割合でみますと、「一戸建て」は秋田県や富山県、山形県が8割を占め、東京都が約3割と最も低く、次いで大阪府や神奈川県などが約4割となっています。

マンション(共同住宅)では東京都が約7割と高く、次いで神奈川県が5割強、沖縄県が5割などを占めています。


大都市圏では、大規模災害が起きた場合は避難所の不足が予想されていますが、行政が避難者として想定しているのは、低層木造住宅(戸建て住宅)等で被災した住民であることに留意しています。

マンションは戸建て住宅に比べて耐震性や耐火性能が高く、ライフラインが途絶えたとしても居住スペースの確保に関しては問題が少ないと見て居るからなのです。

したがって、大地震でライフラインが1週間途絶えたとしても、マンション躯体・構造に特に問題が無ければ、マンション住人は「在宅避難」で被災生活をしのぐことになります。


昨年に台風19号で浸水した一部のマンションで基本インフラである、「電気」「ガス」「水道」の他にもう一つの「排水」という隠れたインフラがあぶり出されました。

トイレが流せないのは、ポンプ系統が水没したために、復電したとしても、ポンプが復旧しないと流す事が出来ませんでした。


タワーマンションに限らず、大規模マンションのインフラは、地下に集約されていることが多く、地下で一旦電気・ガス・水道を受けて、其処から各戸に小分けして配るというシステムになっています。

そして今回長期間にわたりダメージを受けてしまったマンションは、エントランス階の浸水は土嚢や止水板で食い止めたにも拘らず地下ピットへ浸水し、基幹インフラが水没してしまったのです。


この現象は100ミリ以上の土砂降りが数時間にわたって降り続けた時、アスファルトとコンクリートに覆われた都市部のインフラでは対処する事が出来ないと言われています。

雨水の排水が追い付かずに簡単にマンションのエントランスまで水が来てしまうため、この時に地下の竪穴に水が浸入、もしくは地下ピットからの染み出しで機械が水をかぶる事になれば、たちまちそのマンションは機能を停止してしまうのです。


高級住宅街とか下町住宅街とか関係なく、配電盤や変電気が水をかぶる事になれば、部品ごと交換しなければ復旧は出来ないため其れだけの日数を要することになりますが、それでも戸建て住宅よりはマンションの方が復旧も早く、被害が少ないと考えられています。



参考文献および資料
認定特定非営利活動法人日本防災士機構 防災士教本
一般財団法人日本消防設備安全センター 自衛消防業務講習テキスト
一般社団法人東京防災設備保守協会 防災センター要員講習テキスト
東京都首都直下地震帰宅困難者等対策協議会 事業所における帰宅困難者対策ガイドライン
総務省消防庁 防災マニュアル
防災対策推進検討会議 自動車で安全かつ確実に避難できる方策
気象庁・局地的大雨から身を守るために 防災気象情報の活用の手引き
内閣府 防災情報のページより




スポンサーリンク



スポンサーリンク
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。