SSブログ

震度5強の地震、首都圏で見えてきた新たな課題 [避難所運営]

スポンサーリンク

薄毛は飲み薬で治る時代!悩まないで挑戦してみて下さい

2021年10月7日22時41分千葉県北西部を震源とした震度5強の強い揺れを観測しました。

東京23区で震度5強の揺れを観測したのは10年前に3月11日に発生した東日本大震災以来の事です。

7日夜の地震による鉄道の運転見合わせや8日朝の各駅での入場制限は出勤・通学者7日夜の地震による鉄道の運転見合わせや8日朝の各駅での入場制限は出勤・通学者など人の動きにどのような影響を与えたのでしょう。

今後さらなる解析が行われると思いますが、1都3県の動きについてNHKはビッグデータを分析した結果として、先週の同じ時間帯と比較しています。

地震の後は都心の駅周辺で人の数が増え、8日朝は東京へと向かう3県の駅で人の数が増えていたことが分かったそうです。


NHKはNTTドコモが携帯電話の基地局からプライバシーを保護した形で集めたビッグデータを使って、東京都と周辺3県の7日午後9時~8日午前9時台までの人の数を分析、市、先週の同じ時間帯と比較したのです。

その結果、地震が起きた後、7日午後11時~8日午前2時ごろにかけて東京(東京駅付近:午前0時台78%増)や品川駅(午前1時台29%増)の周辺で人手が増えていたことが分かりました。

これ等は鉄道の運転見合わせにより帰宅出来なくなった人たちが出た影響と見られているそうです。

帰宅困難者.jpg


一方、8日朝になりますと、都心へと向かう鉄道が走る3県の駅で人の数が増えたのです。

これについては、入場規制が行われたりダイヤが乱れたりした影響ではないかと見られています。

大宮駅付近:午前8時台49%、西川口駅付近:午前9時台38%、船橋駅付近:午前8時台32%、横浜付近:午前8時第28%にそれぞれ増加していました。

ワンアクティブ



国土交通省の要請対応に苦慮

国土交通省は駅前にタクシーを待つ人の列が出来ている事を確認、8日未明に「全国ハイヤー・タクシー連合会」等を通じて東京や千葉県、神奈川県埼玉県のタクシー事業者に対し、駅にタクシーを出来るだけ配車するよう要請したのです。

事業者も対応を急いだものの、東京ハイヤータクシー協会によりますと、非番の運転手を手配し台数を増やすのは難しいうえに、新型コロナウイルスの影響で夜間の人手が少なく、タクシーの稼働台数はコロナ禍の前と比べて7割程度と慢性的に台数に限りがある状態で、要請に迅速に対応するのは難しかったそうです。

JR東日本によりますと、今回の地震により多くの路線で運転見合わせが続く中で、電車の乗っていた人や駅で電車を待って居た人たちが電車内や駅構内で待機していた一方、駅前など似た帰宅困難者を駅構内に受け入れる対応は取りませんでした。


理由について次のように述べています。
私鉄が運転を再開していた ②タクシーは順番待ちの列はあったが利用できる状態だった ③運転見合わせが翌日も長時間続く状況ではなかった、等から駅前に帰宅困難者が溢れるような状態にならないと判断した。


国土交通省鉄道局もまた、帰宅困難者が一時的に駅に避難できるようにする場合は、鉄道業者だけの判断ではなく、自治体からの要請に基づいて行っているため、今回の地震で東京都は鉄道各社に対し英を避難場所にするよう要請はしませんでした。





東京都は一時滞在施設へ協力要請

大地震が発生した後、約72時間は救命救助活動を通じて多くの人んぽ命を救う事が最優先となります。
その為には帰宅困難者の一斉帰宅を抑制し、大渋滞により救急車が到着できなといった状況を防止する事が求めらえます。


移動中など屋外で被災した帰宅困難者については一時滞在施設で待機して頂くのですが都内では都立施設の他に民間事業者や区市町村等の協力により、一時滞在施設の確保を進めています。
但し、民間一時滞在施設については、民間事業等の意向により事前に情報を公表していない施設があると云う事です。

東日本大震災以降、東京都だけでも1100ヵ所ほど確保されていると云われている一時滞在施設ですが、今回実際に稼働したのは1都2県(東京都、千葉県、神奈川県)でわずか6か所で、約120人が利用したと報告されています。

今回、新型コロナウイルスの影響や深夜の地震発生で、10年前より乗客は少なかったが、一部の駅で再びシャッターを閉じる事態が起きたそうです、担当者の説明では「受け入れスペースなど設備面で難しかった」との事です。

国土交通省鉄道局によりますと帰宅困難者が一時的に駅に避難できるようにするには鉄道事業者だけの判断ではなく、自治体からの要請に基づいて行っていると云う事で、今回の地震では東京都は鉄道各社に対し液を避難場所にするよう要請はしていませんでした。

スプレッド最狭水準宣言


一時滞在施設と連絡付かない・・協力要請は営業時間帯に

今回の地震で東京都は帰宅困難者が多く出ていた港区と足立区に対して、公共交通機関が動くまでの間、体を休めて貰う為の「一時滞在施設」を開設するよう求めました。

電車が止まったJR品川駅で行き場のない人が多く出ていた東京・港区には午前2時過ぎに東京都からの要請があったそうです。

港区では帰宅困難者への対応の為に区の施設のほか、民間の施設も一時滞在施設として借りられる様に65の業者と協定を結んでいます。

問題は、協定で協力を要請できるのは「原則として営業時間帯に限る」とされていて、深夜に電話をしても連絡は取れなかったそうです。

その結果、駅から700Mほど離れた区の福祉会館を開放する事になりましたが、開設できたのは地震の発生から5時間地区なってからだったそうです。

港区防災課の担当者は「今回の地震では民間事業者に関わって貰う事が時間的に難しかった。今回を生きた事例として考え、深夜の対応を訓練に盛り込むなど、トライエンドエラーで備えたい」と話しています。

シェアサイクル.jpg


民間や早朝に災害が起きた際、帰宅困難者への対応が十分に出来るのか、今回の地震は対策の「死角」ともいえる新たな課題を浮き彫りにしたのです。

首都直下型地震では最大800万人の帰宅困難者が出ると想定されており、今回の深夜に発生した地震を教訓にし新たな対応を構築していかなければなりません。

帰宅にシェアリサイクルを地用された方もたくさん見られますが、このような対応も必要と考える等新たな対応策は沢山あっても良いのではないでしょうか。







スポンサーリンク



スポンサーリンク
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。