SSブログ

地震の後の台風は怖い [土砂災害]

スポンサーリンク

薄毛は飲み薬で治る時代!悩まないで挑戦してみて下さい

2021年10月に入ってから青森県や千葉県に発生した地震、実は9月から宮城県沖や茨城県沖で震度3クラスが頻繁に発生していました。

10月6日に岩手県沖を震源としたマグニチュード5.9の地震が発生し、青森県で震度5強を観測しました。

10月7日は千葉県北西部を震源としたマグニチュード5.9の地震が発生し、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県で震度5強を観測、怪我人や家屋火災、水道管破裂や舎人ライナーが脱線する等の被害が報告されました。

関連性は専門家では有りませんので分かりませんが、今後もこのような大きな地震がいつ発生してもおかしくないと云うのが専門家の考え方なのです。

全国の深層崩壊の事例.png



台風とは?

特に秋には台風が幾つも発生し、日本列島に大きな被害をもたらす可能性が大きいからなのです。

台風は10月8日時点で18号が発生していますが、最近の台風は大型化しているのが特徴ではないでしょうか。

其れだけ東アジア周辺の沖合や太平洋赤道付近の海水温度が高いと云う事であり、最近の台風は地球温暖化によって大型化していると云っても多分ですが過言ではないと思います。



台風は熱帯低気圧の中心付近の最大風速(10分間平均)が17.2m/s以上となったものが、「熱帯低気圧」から「台風」へと名称が変わるのです。

当然ながらこの逆もあり、日本列島を横断、もしくは縦断して行く中で勢力が落ちて体風から熱帯低気圧に変わることも有りますが、基本的には中心部の風速がやや落ちただけで雨や風による被害が少なくなる訳では有りません。

台風の大きさと強さは、風速を基に大きさと強さを表現しています。

大きさは「強風域(風速15m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性が有る範囲)の半径」で大型(大きい)は500㎞以上、超大型(非常に大きい)800㎞以上、強さは最大風速で区分されています。

さらに風速25m/s以上の風が吹いているか、吹く可能性が有る範囲を暴風域と呼んでおり、強い:33m/s~44m/s未満、非常に強い:44m/s~54m/s未満、猛烈な:54m/s以上を呼んでいます。




深層崩壊と地滑りは土砂災害情報の対象外?
震度5クラスの地震が発生した後には地盤が緩んでいる可能性が有るため、其処に台風などの大雨による水分が緩んだ土壌に浸透した場合、土砂災害起こりやすいのです。

ゆっくりと地面の中に浸透してくはずなのに、緩んだ土壌では浸透スピードが速く危険度が上がると云う事になります。


土砂災害は、災害の形態によって、山崩れ・崖崩れ・地滑り・土石流などに分けられ、崩壊の形態により、表面崩壊と深層崩壊に分けられるのです。

深層崩壊は大雨や融雪など、その他に地震などが原因で発生する頻度が上がると云われているのです。

深層崩壊はまれにしか起こらないのですが、ひとたび発生すれば大災害に結びつく可能性が有るのです。

土砂災害警戒情報は、強い雨に起因する土石流や集中的に発生するがけ崩れを対象としていますので、対象の殆どは表層崩壊です。

土砂災害警戒情報は非常に有効な情報であることには間違いないのですが、予測が難しいのです。

深層崩壊や山体の崩壊、地滑りと云った土砂災害は情報の対象外であり、気象庁のホームページ上でも、土砂災害警戒情報の利用上の留意点と云う事で注意喚起されています。

土砂災害全般について.jpg


*土砂災害警戒情報は、降雨から予測可能な土砂災害のうち、避難指示等の災害応急対応が必要な土石流や集中的に発生する急傾斜地崩壊を対象としています。
しかし、土砂災害は其々の斜面における植生・地質・風化の程度、地下水の状況等に大きく影響されるため、個別の災害発生個所・時間・規模等を詳細に特定する事は出来ません。
また、技術的に予測が困難である斜面の深層崩壊、山体の崩壊、地滑り等は土砂災害警戒情報の発表対象とはしていません



土砂災害の前兆現象とは?

土砂災害警戒情報は非常に有効な情報と言われていますが、土砂災害の全てに対応している物ではない事がお判り頂けましたでしょうか、つまり万能ではないと云う事です。

大雨や地震の後などでは、既にいつ大規模な土砂災害(表層崩壊)が起きてもおかしくない状況になっています。

此処にさらに台風や線状降水帯などによって強い雨が降ると「総降水量」が1000ミリを超える地点が増えてきますので、深層崩壊の危険性も出てくるのです。

此処で注意しなければならないのが、「深層崩壊」は地下水圧の上昇によって発生するので、大雨の数日後に発生することが有ると云う事、つまり強い雨のピークと深層崩壊のタイミングが大きくずれる事も有るのです。


このため、土砂災害警戒情報等が発表されていなくても、深層崩壊や地滑りと云った土砂災害は発生することがありますので、斜面の状況には常に注意を払う必要があります。

土砂災害の前兆現象に気が付いた場合には直ちに周りの人と安全な場所に避難すると共に、市町村役場など関係省庁に連絡しましょう。

なお、土砂災害の前兆現象には、地鳴り、落石、小さながけ崩れ、擁壁のひび割れ、地下水の濁り、橋などの歪みなど普段とは異なる状況が見られるそうです。





スポンサーリンク



スポンサーリンク
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。